健康経営優良法人2024に認定いただきました!

2024.06.26

2024年度も、無事「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の認定を受けることができました。

健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
西自動車商会は2020年から取り組み始め4年目を迎えました。
今では、健康経営という言葉が従業員同士の会話の中で出てくるほどになってきました。
沖縄県では中小規模法人部門で109社(昨年75社)、沖縄市では13社(昨年8社)が認定を受けており、沖縄県でも健康経営に取り組む企業が年々増えてきています。
(経済産業省HPより)

健康経営優良法人認定制度とは

健康経営優良法人制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。 

健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループにおいて定められた評価基準に基づき、企業等からの申請内容を審査した上で、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。(経済産業省HPより)

西自動車商会の取り組み

1.食事に関するセミナーの開催

外部講師を招き、自社の健康習慣アンケートの結果をもとにした食事に関するセミナーを開催しました。
ベジファーストを意識することや、よく噛むことなどすぐに始められることを教えていただきました。
なんとなくは分かっていましたが、詳しく教えていただくことで明日からでも実施しようと思えました。
食に関心を持ってもらう機会をこれからも定期的に作っていきたいと思います。

2.運動機会の増進「nishi運動会2023」の開催

みんなで体を動かす機会として運動会を開催しました。玉入れやリレーなど12項目の競技やゲームを行い、みんなで沢山笑い、コミュニケーションを取りながら良い汗を流すことができました。こういった体を動かす機会は体を動かすだけでなく、日頃離れた場所で業務を行っている仲間とコミュニケーションを取れる良い機会です。今後もいろいろな形でこういう場づくりを行っていきます。

2024年度の取り組み

2024年度は、下記3つの項目を重点的に取り組んでいきたいと思っております。

1.適度な運動

2022年度から取り組んでいるチキチキニシズ歩け歩けダービーの継続、スポーツレク大会の開催、また新たな取り組みとして「プチウォーキングデー」を設けるなど、体を動かすことを意識してもらう取り組みを実施していきます。

2.適正飲酒

飲酒に関しては、社内アンケートにて毎日飲酒しているという回答が16%でした。週に1度でもいいので休肝日を設けることが大切なので、社内チラシなどで適正飲酒に関する情報発信を行います。

3.禁煙サポート

うちなー健康経営宣言をしている事業所のみが参加できる「事業所で取り組む禁煙サポート事業」に参加申込をし、従業員の禁煙サポートを行います。禁煙したいと思っているがなかなか取り組めていない人や、いつかは辞めたいと考えている喫煙者の後押しとなればと、取り組みを決めました。


上記取り組みの様子はニシズブログにてご報告できればと思っております♪

すべては経営理念の実現に向けて

西自動車商会の経営理念にある「全従業員の物心両面の豊かさを実現する」を達成するには
従業員が心身ともに健康であることが重要です。
健康であることの素晴らしさを全従業員で再認識し、明るく活力に溢れた職場を目指すべく
会社一体となって健康経営に取り組んで参ります。

いつもサポートいただいているアクサ生命さんより、認定書を授与していただきました。

おすすめ関連記事


【沖縄の自動車業界”初”!】健康経営優良法人2022に認定いただきました!
【沖縄の自動車業界”初”!】健康経営優良法人2022に認定いただきました!
続きを読む

この記事を書いたライター


髙田麻紀

広報の経験は浅く未熟者ですが、皆さまがワクワク・ウキウキできる情報を発信していけたらと思っています。 乗っているクルマ:HONDA フリード 最近の出来事:お掃除ロボットを購入しました。最高です!!